大阪高楠剣朋会 公開掲示板

大阪高楠剣朋会の公開掲示板です。
コメント投稿する場合は下の「投稿する▼」を押して入力欄より投稿してください。
なお、スパム投稿が増えてきていますので、掲示板は承認制に変更しています。なるべく早く反映させますが、少しタイムラグが発生したらすみません。よろしくご了承ください。

※掲示板に関するお問合せは「kounanken@gmail.com」まで。

投稿する

投稿する

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。


    • 第49回高槻市スポ少春季剣道大会
      投稿者: 橋本投稿日:2025年6月27日 9:43 PM

      宮剣志舘創立10周年記念選抜剣道優勝大会と同日に、第49回高槻市スポーツ少年団春季剣道大会が開催されました。

      大会結果
      【個人戦】
      小学1・2年生
      女子 優勝 石黒瑞季
      男子 優勝 村上隼理
         準優勝 岡田岬己

      小学3年生
      男子 準優勝 常塚 薫

      小学4年生
      女子 3位 木下萌々花

      小学5年生
      女子 優勝 木下歌花
      男子 敢闘賞 宿利原岳大

      小学6年生
      女子 優勝 木下璃乃

      中学1年生
      女子 優勝 塩川実優
      男子 優勝 塩見司聡
         準優勝 高田瑛太

      中学2・3年生
      女子 優勝 梅本三鈴
      男子 3位 宿利原昂大

      【団体戦】
      小学生A 準優勝
      中学生A 優勝
      中学生B 準優勝

      半分は和歌山に、半分は高槻にと分かれる中、たくさんのこども達が入賞することができました。

      あと一本、あともう一歩、前に踏み出す気持ち。次に繋ぐ気持ち。仲間を思う気持ち。勝ちに行く気持ち。「気持ちの大切さ」を改めて感じた一日でした。その気持ちを忘れず、日々の稽古でお互いに切磋琢磨し高い目標を持って頑張ってほしいと思います。

      
大会の運営・進行をして下さった関係者の皆様、審判・引率をして下さった先生方、協力会の皆様本当にありがとうございました。

    • 宮剣志舘創立10周年記念選抜剣道優勝大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年6月23日 12:03 PM

      令和7年6月22日(日)和歌山ビッグホエールにて、「宮剣志舘創立10周年記念選抜剣道優勝大会」が開催されました。
      全国から強豪が集結するこの記念大会で、幼学年から高学年までの選手たちが、個人戦・団体戦において全力の剣道を披露しました。

      【大会結果】

       ●個人戦
        ・幼学年の部:準優勝1名、ベストエイト1名
        ・低学年の部:第3位1名
       ●団体戦
        ・低学年:Aチーム 3回戦敗退、Bチーム 4回戦敗退
        ・高学年:Aチーム 優勝、Bチーム 3回戦敗退

      高学年Aチームの優勝をはじめ、個人戦でも多くの選手が入賞し、素晴らしい成果を収めました。
      特に高いレベルでの試合経験は、選手たちにとって大きな財産となり、今後の成長につながる貴重な機会となりました。
      いつも感じるのは「気持ちの大切さ」です。自分自身の弱い気持ちにどうやったら勝てるのか?
      気持ちは技術を凌駕する。今まで稽古で培ってきたことを出し切るために、自身との向き合い方を学んでいきましょう。
      今大会を通じて得た経験や気づきは、選手一人ひとりの今後の稽古や挑戦の原動力となるでしょう。
      宮剣志舘の皆様、創立10周年おめでとうございます。そして、このような素晴らしい大会にご招待いただき誠にありがとうございました。
      引き続き、子どもたちの成長と剣道の普及に努めてまいります。
      今後ともご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

    • 第58回大阪府少年剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年6月17日 1:43 PM

      令和7年6月14日(土)大阪府内にて「第58回大阪府少年剣道大会」が盛大に開催されました。
      当道場からは、低学年5名、高学年5名の選手たちが出場し、日頃の稽古の成果を試す貴重な機会となりました。
      特に高学年の部では、上位入賞者が「第20回全国都道府県対抗剣道選手権大会(パナソニック杯)」への
      出場権をかけた大阪府最終予選リーグに進む重要な一戦でもありました。
      選手たちは全力を尽くし、集中力を高めて高楠らしい思い切った剣道を披露してくれました。

      ●大会結果

      【低学年の部】
        優勝 :1名(4年生)
        準優勝:2名(4年生1名、3年生1名)
        第三位:1名(4年生)
        敢闘賞:1名(4年生)

      【高学年の部】
        優勝 :1名(6年生)
        準優勝:1名(6年生)
        敢闘賞:2名(5年生1名、6年生1名)

      この結果、高学年の入賞者4名が全国大会への大阪府代表を決める次の選考会に進出することとなりました。
      全国の強豪選手たちが集まる大舞台で、大阪府の名を轟かせるために、ぜひとも代表の座を掴み取ってほしいと思います。

      選手たちの奮闘に心から感謝するとともに、日々のご指導を賜る先生方、温かいサポートを続ける保護者の皆様にも深く感謝申し上げます。
      この貴重な経験を糧に、さらなる高みを目指して稽古に励んでいきましょう。
      引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

    • 梅花剣道友の会様 合同合宿
      投稿者: 勝見投稿日:2025年6月4日 6:29 PM

      令和7年5月31日(土)~6月1日(日)、梅花剣道友の会の皆様と合同で合宿を実施いたしました。
      梅花剣道友の会の皆様が主催してくださり、優しさと厳しさ、そして楽しさが溢れる、愛情たっぷりの合宿となりました。

      一日目は、基本練習、打ち込み、かかり稽古を中心に、体を使った稽古を行いました。
      普段一緒に稽古をしていないメンバーと競い合いながら、誰が一番本気で頑張っているかを感じ取り、刺激を受けながらお互いに高め合いました。

      二日目は、技の稽古を中心に、頭を使った練習を行いました。
      お互いの技を研究したり、普段考えていることを伝え合ったりすることで、多くの学びを得ることができました。
      また、練習試合も実施し、良いところをたくさん打っていただくことで、次につながる貴重な経験となりました。

      子供たちも大人も、合宿のメインイベントは夜の懇親会です(笑)。
      懇親会や休憩時間には、全力で楽しみ、最高の笑顔が連発しました。
      剣道を通じて出会った仲間たちと、ライバル関係として共に高め合える関係性に、心から感謝しています。

      この素晴らしい合宿を主催してくださった梅花剣道友の会の皆様、付き添ってくださった先生方、保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。
      貴重な機会を本当にありがとうございました。

      【凡事徹底】
       当たり前の事を当たり前に。
      日常の基本的な事柄や当たり前のことを徹底的に実行する姿勢を指す。
      特別な技術や華やかな成果よりも、基礎をしっかりと固めることが成功の鍵である。

    • 第45回 大阪府道場少年剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年5月28日 5:52 PM

      令和7年5月24日(土)、貝塚市立総合体育館にて「大阪府道場少年剣道大会」が盛大に開催されました。
      当道場からは、小学生低学年、高学年、中学生の3部門にわたり、選手たちが出場しました。
      本大会は、夏に日本武道館で行われる全国大会の大阪府予選も兼ねており、選手たちにとって重要な一戦となりました。

      【試合結果】

       ・低学年 :優勝
       ・高学年A:優勝
       ・高学年B:決勝トーナメント1回戦敗退
       ・中学生A:予選リーグ敗退
       ・中学生B:決勝トーナメント1回戦敗退

      低学年、高学年Aチームが見事に優勝を果たし、さらに高学年Bチームと中学生Bチームも全国大会出場を決定しました。
      特に高学年においては、当道場にとって7回目の挑戦で初の大阪府優勝という快挙を達成し、選手たちの集中力と日頃の練習の成果が存分に発揮された結果となりました。

      全国大会には多くの強豪が待ち受けていますが、ここからの準備が非常に重要です。
      選手たちのこれからの挑戦の日々が、さらに楽しみになってきました。
      この素晴らしい結果は、指導してくださった先生方、そして常に支え、励ましてくださる保護者の皆様のおかげです。
      本当にありがとうございます。
      三位一体、引き続き、皆で力を合わせ、全国大会に向けてさらに稽古に励んでいきましょう。

    • 高槻市女子剣道大会・高槻市春季市民剣道大会
      投稿者: 安本投稿日:2025年5月23日 7:31 PM

      5/18 高槻市総合スポーツセンター(芝生)にて高槻市女子剣道大会・高槻市春季市民剣道大会が開催されました。
      〜大会結果〜
      高槻市女子剣道大会〈女子個人戦〉
      
●中学生の部
3年生 
       優勝 中原 優里さん
       2位 中山 明泉さん
       (共に出身者)
      ●小学生6年生の部

       優勝 大道 真愛さん
 
       2位 木下 璃乃さん
 
       3位 橋本 柚唯子さん
      ●小学生5年生の部

       優勝 古田 彩純さん
      ●小学生4年生の部
 
       3位 渡邉 柚さん
      ●基本組の部
       2位 足達 礼菜さん

      高槻市春季市民剣道大会〈男子個人戦〉
      
●中学生の部
  
       優勝  勝見 海斗くん
 
       2位  神田 虎太朗くん
 
       3位  塩見 聡司くん

      ●小学生6年生の部
 
       2位  渡邉 善くん
      ●小学生5年生の部
 
       優勝  勝見 晴斗くん
 
       敢闘賞 宿利原 岳大くん
      ●小学生4年生の部
 
       優勝  塩川 陽翔くん
 
       2位  安本 一翔くん
 
       3位  村上 太理くん 
           福満 詠介くん
       敢闘賞 吉原 桔平くん 
           小野鉄平くん
      ●小学生3年生の部
 
       優勝  中山 登喜くん
       2位  古田 晃大くん
      ●2年生以下の部
       優勝  石田 朔久くん
 
       2位  小野 勇平くん
       3位  村上 隼理くん
      ●基本組の部
       敢闘賞 吉原 昴くん
 

      今年度初めての高槻市の大会。本道場からたくさんの子どもたちが出場しました。今回がデビュー戦となる子どもたちも多く、緊張しながらも日頃の稽古の成果を発揮するべく精一杯がんばりました。

      これだけたくさんのメンバーが入賞できたことは素晴らしいことです。先生方の日頃のご指導の賜物である事を改めて感謝した1日でした。
      また、本来の力が出し切れなかった選手もいました。
      どんな状況でも、どんな相手にも、ブレずに自分の剣道ができるようになること。それができた時、結果に関わらず、また一つ大きく成長できたと言えるはずです。また明日からの稽古に繋げていって欲しいです。
      
大会の運営、進行して下さった関係者の皆様、審判をして下さった先生方、協力会の皆様本当にありがとうございました。

    • 印南式錬成会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年5月20日 7:24 PM

      令和7年5月17日(土)姫路市立総合スポーツ会館にて行われた印南剣道場様主催の印南式錬成会に参加させて頂きました。
      福岡、四国、関西、愛知など全国各地から強豪16チームが集まる、大変レベルの高い錬成会です。
      全国トップレベルの相手との緊迫感あふれる試合稽古で、選手たちは多くの刺激をいただきました。
      午後に行われたトーナメントは、残念ながら2回戦敗退となりました。
      悔しい結果となりましたが、団体戦の難しさや、強豪相手にも萎縮せず自分たちの力を出し切ることの難しさを改めて痛感しました。
      この悔しさと、錬成会で得た学びを活かして、日本一目指して頑張ってまいります。
      印南剣道場の皆様をはじめ、錬成会にご参加された各道場の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
      引き続き大阪高楠剣朋会(おおさかこうなんけんほうかい)をよろしくお願い致します。

    • 大阪府剣道道場連盟錬成会
      投稿者: 古田投稿日:2025年5月13日 9:58 PM

      令和7年5月10日(土)門真市立総合体育館にて行われた大阪府剣道道場連盟錬成会に、当会から低学年5チーム、高学年4チーム、中学生2チームの合計11チームで参加いたしました。3人制のリーグ戦の後、申し合わせ試合となり、多くの団体様と試合をさせて頂きました。
       その中で低学年チームは、3年生以下だけのチームもありました。朝、先生から言われた目標を意識しながら挑んだけれど、4年生も多い中、なかなか勝てず悔しさが顔に出ていました。
       勝てなくてもいいから昨日練習した技を試合の中でチャレンジしていこうと気持ちを切り替えて最後まで頑張ることができました。体格差に圧倒され、涙を浮かべながらも立ち向かう姿に成長を感じました。
       
       大会を運営してくださいました関係者の皆様、審判をしてくださいました先生方、朝早くから引率してくださいました先生方・保護者の方々、大変お世話になりました。心より感謝いたします。
      引き続き大阪高楠剣朋会(おおさかこうなんけんほうかい)をよろしくお願い致します。

    • 第43回 三浦旗少年剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年5月12日 10:06 AM

      令和7年5月11日(日)新居浜市市民体育館にて、『三浦旗少年剣道大会』が開催されました。
      団体戦は5人制で、低学年1チーム、高学年1チーム、中学生1チームが参加し、個人戦には低学年2名と高学年2名が出場しました。大阪高楠剣朋会としては初めての参加です。

      【団体戦試合結果】

          低学年の部:優勝
          高学年の部:優勝
          中学生の部:二回戦敗退

      中四国を中心とした強豪チームが集まる中、団体戦では低学年の部と高学年の部で見事に優勝を果たしました。
      個人戦においては、選手たちが「負けたくない」という気持ちから慎重な試合運びとなり、攻めの剣道ができずに敗退。
      この経験を通じて、気持ちの重要性を改めて実感することができました。

      また、日頃のご指導の成果として、監督が優秀監督賞を受賞され、監督も最高の笑顔を見せてくださいました。
      選手たち一人一人の試合内容は課題が残りましたが、チームワークを発揮して勝ち取った優勝に、子供たちの成長を強く感じました。

      この度の大会を主催してくださった三浦旗少年剣道大会事務局様、新居浜剣道連盟様、そして関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
      素晴らしい機会をいただき、誠にありがとうございました。今日の経験と優勝という大きな自信を胸に、今後も稽古に励んで参ります。
      引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

    • 2025.05.05聖和剣道友の会様主催の第59回少年剣道親善錬成大会
      投稿者: 古田投稿日:2025年5月9日 11:13 PM

      2025.05.05聖和剣道友の会様主催の第59回少年剣道親善錬成大会に参加させていただきました。
       今回は、内田杯組とは別のメンバーで、挑みました。
      結果は、低学年チーム2チームとも2回戦敗退、小学生の部チームは、3回戦敗退でした。
       上位入賞には届きませんでしたが、普段の稽古で取り組んできた技が強豪相手にも通用したという手応えを感じた選手もいれば、逆に厳しさを突きつけられ、新たな課題が浮き彫りになった選手もいたようです。
      この経験を次に繋げるためには、ただ落ち込むのではなく、試合の動画を見返したり、先生からアドバイスされたことを思い出したり、良かった点や改善点を見つけたことを次の稽古でどれだけ自分で意識して取り組むかが大切です。今日の学びを活かして、さらなる成長を期待しています。
      聖和剣道友の会の皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。

    • 全国選抜第10回内田杯争奪洗心道場新人戦剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年5月9日 5:42 PM

      令和7年5月6日(火) 愛知県武道館にて全国選抜第10回内田杯争奪洗心道場新人戦剣道大会が開催されました。
      小学生低学年、高学年、中学生女子の部で参加させて頂きました。

      全国から強豪チームが集まるハイレベルな大会の中、
      日頃の稽古の成果を存分に発揮し、素晴らしい成績を収めてくれました。
      高学年においては、ギリギリの試合が続きましたが、薄氷の勝利を積み重ねながら優勝させて頂く事が出来ました。
      個の実力では強豪チームに劣るものの、それぞれの役割を果たしチームワークで掴んだ勝利でした。

      【試合結果】
       ・低学年 : ベスト8
       ・高学年 : 優勝
       ・中学生女子 : ベスト16

      連日の遠征や稽古の疲れもある中、本当によく頑張ってくれました。
      勝って喜び、負けて悔しがり、選手それぞれが多くの経験を積み、成長できたかと思います。
      大会を主催、運営してくださった洗心道場様、対戦してくださった各道場の皆様に、心より感謝申し上げます。
      次の目標に向けて、更に稽古に励み、頑張っていきましょう。
      監督してくださった先生方、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
      今度とも大阪高楠剣朋会(こうなんけんほうかい)を宜しくお願い致します。

    • 悟道館練成会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年5月9日 5:18 PM

      令和7年5月4日(日)  岐阜県安八町総合体育館にて、悟道館練成会が開催されました。
      団体戦は5人制で行われ、低学年1チーム、高学年1チームが参加させていただきました。
      全国から強豪チームが参加されており、たくさんのチームと練習試合を行うことができました。
      選手たちは、貴重な経験を通じて技術を磨き、互いに刺激を受けることができました。

      【トーナメント試合結果】
        低学年の部:優勝
        高学年の部:優勝

      午後のトーナメントにおいて、全国の強豪チームが参加する中、低学年、高学年ともにアベック優勝を果たす事ができました。
      しかし、練習試合においては、良いところをたくさん打って頂き、たくさん負けました。
      「打って反省、打たれて感謝」
      次の目標に向けて、更に稽古に励み、頑張っていきましょう。
      監督してくださった先生方、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
      今度とも大阪高楠剣朋会(こうなんけんほうかい)を宜しくお願い致します。

    • 第26回剣聖「宮本武蔵」旗 全国小・中学生剣道大会
      投稿者: 石田投稿日:2025年5月5日 7:53 PM

      2025年4月26日〜27日、熊本で行われた第26回剣聖「宮本武蔵」旗 全国小・中学生剣道大会に参加させていただきました。

      【試合結果】

      ●団体戦
      低学年(1・2年生の部)の部:優勝
      ●個人戦
      初戦〜4回戦敗退

      大会前日、足達先生の出身道場である白坪剣道愛育会さまの稽古に参加。九州の剣道を体感する貴重な機会を経験させていただきありがとうございました。

      大会初日の団体戦1・2年生の部では多くの強豪道場さまと取って取られて取り返してという、ギリギリのどちらが勝ってもおかしくない勝負が続く中、奇跡的に5人の頑張りが繋がり見事に優勝することが出来ました。
      先生方、応援していただいたみなさま。また、前日稽古させていただいた白坪剣道愛育会のみなさま。ありがとうございました。

      2日目個人戦。昨日の優勝メンバーの2年生5人含む7人が出場。しかし団体で優勝したメンバーも個人では勝てないという大会のレベルの高さ・個々の地力の差を実感させていただきました。
      優勝という最高の感動を経験したからこそ、より悔しさも大きく、それぞれ感じることがあったと思います。今後ともさらに精進してまいりますのでご指導の程よろしくお願いします。

      大会に出たメンバーのほとんどが初めての遠征。大会や前日稽古など竹刀を持つ時間だけでなく、剣道界の有名選手と一緒に写真を撮らせてもらったり、熊本の観光地を案内してもらったりと、貴重で学ぶことの多い3日間を経験させていただきました。
      誰もが出場できるわけではないこのような大舞台に立たせていただいたこと、心より感謝申し上げます。

      最後になりましたが、先生方、応援いただいた指導者はじめ多くの方々、白坪剣道愛育会の皆さま、また、対戦していただいた多くの方々。ありがとうございました。

      今度とも大阪高楠剣朋会(こうなんけんほうかい)を宜しくお願い致します。

      追記:
      高楠OBの村上綾理くんも九州学院中学校より出場。大将として奮闘していました!

    • 尚勇館の皆さまが当会の稽古にご来訪いただきました
      投稿者: 安本投稿日:2025年5月2日 8:02 PM

      4/27(日)、尚勇館の剣士8名と先生3名、総勢11名で出稽古にお越しいただきました。ありがとうございます。
      一緒に基本の稽古でしっかり体を温めた後、試合稽古をたっぷり行いました。
      一人ひとりが自分の課題と向き合い、白熱した試合稽古となりました。
      最後に先生より、「今後も切磋琢磨していきたい」と熱いメッセージをいただきました。
      子ども達にとって大変貴重な機会となりました。

      尚勇館の皆様、遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました!
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • 第21回光龍杯争奪少年剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年4月30日 10:34 PM

      令和7年4月26日(土) 香川県丸亀市民体育館にて、第21回光龍杯争奪少年剣道大会が開催されました。
      団体戦は3人制で行われ、低学年2チーム、高学年2チーム、中学生1チーム、更に個人戦にも参加させていただきました。
      昨年度は低学年と高学年の両部門でアベック優勝を果たし、今年はその二連覇を目指して大会に挑みました。。

      【試合結果】

       ●団体戦

        低学年の部:優勝(Aチーム)
              四回戦敗退(Bチーム)
        高学年の部:敢闘賞(Aチーム、Bチーム)
        中学生の部:三回戦敗退

       ●個人戦

        小学生の部:優勝(渡邉 善)

      全国の強豪チームが参加する中、低学年の部では見事に優勝し、二連覇を達成することができました。
      また、個人戦においては、小学生の部で渡邉選手が優勝を果たしました。
      思い切った高楠らしい剣道をしてくれました。

      負けたチームや個人は何が悪かったのか?
      一本勝負ということもあり、いつもより『打たれなくない』『打たれたらどうしよう』という気持ちが強く、受けが多くなったり、間合いが遠くなったり、いつもの自分の剣道ができていなかったように感じました。
      先生方から常に教えられている「気持ち」の重要性を、改めて実感させられる大会となりました。

      また、次の目標に向けて、更に稽古に励み、心を鍛えていきましょう。
      監督してくださった先生方、引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
      今度とも大阪高楠剣朋会(こうなんけんほうかい)を宜しくお願い致します。

    • 江南武道館練成会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年4月22日 10:20 AM

      令和7年4月19日(土)に 江南市武道館剣道場で行われた錬成会に小学生2チームが参加させて頂きました。
      この錬成会は、道場連盟全国大会予選を想定した三人制の団体戦形式で行われました。
      参加した選手たちは、団体戦における戦い方や試合の流れを意識しながら、課題に挑みました。
      しかし、考えすぎたからなのか、普段通りの実力を発揮できず、涙を流す選手も見受けられました。
      それでも、本番の試合では予想外の展開が待っていることを考えると、こうした経験は非常に貴重です。
      選手たちが今後、どのようにして力を発揮できるか、また、練習試合で本番を想定した試合を行うことが、その成長に大きく寄与すると思います。
      新学年、新チームになったばかりの選手たちには、全国大会優勝という目標に向けて、さらなる成長を期待しています。
      最後に、江南武道館の皆様、このような素晴らしい錬成会を開催していただき、誠にありがとうございました。
      今後とも、大阪高楠剣朋会(おおさかこうなんけんほうかい)へのご支援をよろしくお願い申し上げます。

    • 第2回南葵吉宗杯和歌山砂山少年剣友会錬成会
      投稿者: 大道投稿日:2025年4月21日 10:53 PM

      令和7年4月20日、和歌山ビッグウェーブにて吉宗杯和歌山砂山少年剣友会錬成会に、低学年1チーム、高学年2チームが参加致しました。
      今回は先生から、まず大きな声を出して、足を止めない、しっかり足を動かす、そして、チームのスコアよりも個人個人が1本を取りに行く攻めの剣道を意識するようご指導頂き、試合に臨みました。
      1人1人が、1本を取るためにどうするかを考え、声をかけ合い、高学年2チームはお互いのチームを応援し合い、全員で1日頑張りました!

      主催して頂いた、砂山剣友会様、お相手して頂いた各道場の皆様、連日引率して頂いた先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

    • 第18回大阪堺桂志舘錬成会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年4月15日 5:52 PM

      令和7年4月12日、堺市原池公園体育館にて第18回大阪堺桂志舘錬成会が開催され、当チームからは高学年2チーム、低学年2チームが参加いたしました。
      今回の錬成会には、近畿を中心とした団体様だけでなく、遠方からも多くの団体様にお越しいただき、たくさんのチームと練習試合を行うことができました。選手たちは、貴重な経験を通じて技術を磨き、互いに刺激を受けることができました。
      また、錬成会の途中ではじゃんけん大会も開催され、選手たちは楽しいひとときを過ごしました。新チームとしてのスタートを切ったばかりですが、これからのチーム作りに向けて一層努力してまいります。
      今日の錬成会で得た学びを真摯に受け止め、目標に向かって全力で取り組んでいきましょう。
      最後に、練成会を主催してくださった大阪堺桂志舘の皆様、引率いただいた先生方、そして保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

    • 令和7年度春季金胴杯・緑胴杯を開催しました
      投稿者: 木下投稿日:2025年4月13日 6:38 PM

      令和7年 春季金胴杯・緑胴杯

      4月13日(日)高小において恒例の金胴杯、緑胴杯が盛大に行われました。
      普段、共に汗を流している仲間との熱い戦いが繰り広げられ、どの試合も手に汗握る熱戦でした。
      小さな子ども剣士達も、エキシビジョンでは、中学生の先輩達相手に立派な姿を魅せてくれました。

      金胴、緑胴を勝ち取ったのは
      小学校1.2年の部
      小野 勇平くん
      小学校3.4年の部
      塩川 陽翔くん
      小学校5.6年の部
      渡邉 善くん
      でした。

      あまりの悔しさに涙している子もいました。そういう姿に胸を打たれます。
      その悔しさをバネに今後の稽古に一層励んで下さい。

      開催にあたり、ご指導ご協力下さいました先生方、協力会の皆様、そして当日の運営や応援に力を注いで下さった皆様!本当にありがとうございました。

    • 円心会の皆さまが来訪されました
      投稿者: 古田投稿日:2025年4月10日 3:44 PM

       桜満開、合同稽古会が行われました。高楠の錬成会の次の日でしたが、基本稽古から試合稽古まで一生懸命な姿が見れました。
       今年、中学生になった子どもたちは、低学年の審判をしました。旗の持ち方から立ち位置まで普段の稽古では学べないものが学べたのではないでしょうか。
       最後に、この稽古会だけでなく、進んだ先の進路で再会した時にも一緒に稽古できたら良いですねとお話がありました。春は別れと出会いの季節ですが、春に限らず交友関係を広めていけたら良いですね。

    • 第2回大阪高楠剣朋会錬成会
      投稿者: 岡田投稿日:2025年4月6日 1:36 PM

      令和7年4月5日(土)高楠剣朋会としては2回目となる錬成会を開催させて頂きました。
当日は早朝より多くの道場様にご参加頂きありがとうございました。

      新学年、新チームとなっての錬成会となり、当会からは高学年2チーム、低学年3チームが参加しました。

      午後からのトーナメント戦では低学年、高学年の部で両Aチームが優勝致しました。入賞に至らなかったBチーム、Cチームも今回の経験や学びを今後の稽古に活かして励んで貰えたらと思います。

      当会としましては2回目の錬成会開催ですが、大会運営におきましてまだまだ至らない点も多々あったかと存じます。ご参加頂きました各道場の先生方、保護者の皆様のご協力もあり、大会を無事に終えることが出来ましたことを高楠剣朋会一同、心より感謝申し上げます。

      今後も子供達が切磋琢磨しながら楽しみ、頑張れる場を出来る限り作っていきたいと思いますのでご指導、ご理解、ご協力の程宜しくお願いいたします。本当にありがとうございました。

    • 大阪剣武館錬成会
      投稿者: 赤尾投稿日:2025年4月1日 5:20 PM

      令和7年3月29日(土)にひまわりドームで行われました大阪剣武館錬成会へ高学年1チーム、低学年1チーム参加させて頂きました。
       新チームで臨んだ今回の錬成会、普段あまり試合に出る機会の無い子も一生懸命頑張りました。午前中と午後では別人のように自信が付いた顔になっていました。逆に普段から試合に出ている子の中には個々の課題に取組む事が出来ず、いつもの練習試合と変わらない試合をする子も見受けられました。
      負けたくない、打たれたくないという気持ちが前面に出るとどこが打たれるポイントか分からず強くなりません。
      「打って反省、打たれて感謝」の気持ちを持って剣道に取組んでいきましょう。
      午後からのトーナメントは低学年、高学年ともに優勝する事が出来ましたが内容的には満足出来るものでは無いのでこれからの練習で個々に取組んで欲しいと思います。
      【剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である。】
      まずは試合に取組む姿勢、心構えをしっかりし勝ち負けだけでは無い部分に関しても恥ずべき行為が無い様に心掛けて行きましょう。
      成長あるのみ!
       この度は錬成会に参加させて頂き本当に感謝申し上げます。
      大阪剣武館の皆さま、引率頂いた指導者、保護者の皆さまありがとうございます。
      引き続き宜しくお願い致します。

    • 第47回 全国スポーツ少年団剣道交流大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年4月1日 12:58 PM

      3月28日~30日 大分県レゾナック武道スポーツセンターで開催された
      第47回全国スポーツ少年団剣道交流大会に大阪府代表として団体戦(小学生)に5名出場させて頂きました。
      昨年度は優勝を果たし、二連覇を目指して『チームワーク』を大切に大会に挑みましたが、結果は予選リーグ敗退。
      勝負の厳しさと実力の無さを痛感。特に気持ちの弱さが目立ちました。

      全国の強い選手と自分たちの違いは何か?
      気持ちは技術を上回る。
      全国の大舞台でも力を発揮する為に、また日頃の稽古を頑張っていきましょう。

      目標であった日本一にはなれませんでしたが、
      『交剣知愛』剣道を通じて全国に友達ができること、笑顔で楽しそうにしている子供たちの姿を見て、剣道の良さを改めて感じました。

      子供達、夢をみさせてくれてありがとう。
      交流会から大会当日まで素晴らしい大会でした。
      引率頂いた先生方、協力会の皆様、そして大会関係者の皆様本当にありがとうございました。
      そして、4月からは新学年。
      それぞれが新たなステージで頑張っていきましょう。

1 6 7