大阪高楠剣朋会 公開掲示板 – ページ 8

大阪高楠剣朋会の公開掲示板です。
コメント投稿する場合は下の「投稿する▼」を押して入力欄より投稿してください。
なお、スパム投稿が増えてきていますので、掲示板は承認制に変更しています。なるべく早く反映させますが、少しタイムラグが発生したらすみません。よろしくご了承ください。

※掲示板に関するお問合せは「kounanken@gmail.com」まで。

投稿する

塩川 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。


    • 第63回 大阪府スポーツ少年大会(剣道競技の部)
      投稿者: 勝見投稿日:2025年11月4日 7:39 PM

      令和7年11月3日 大阪府スポーツ少年大会 剣道競技の部
      文化の日、そして全日本選手権も開催される「剣道の日」ともいえるこの日、大阪府スポーツ少年大会剣道競技の部が開催されました。
      当会からは中学生から小学生1年生まで、総勢約40名が団体戦・個人戦に挑戦しました。
      この大会では、中学生個人戦と小学生団体戦の優勝者・優勝チームに、富山で開催される全国大会への出場権が与えられる、特別な試合です。

      【試合結果】

       ●全国大会出場決定!
        ・中学生女子個人:優勝
        ・小学生団体戦:優勝

       ●学年別個人戦でも大活躍!
        ・6年生男子 :優勝、準優勝
        ・5年生男子 :優勝
        ・5・6年女子:第3位
        ・4年生   :優勝、準優勝、3位(ベスト4独占!)
        ・3年生   :準優勝
        ・2年生以下 :優勝、準優勝、3位

      高楠のメンバーが躍動し、確実に結果が出てきています。
      メダルを手にしたら終わりではありません。
      大会は、さまざまな選手と試合をし、自分に足りない技術や気持ちを見つける場でもあります。今回見つかった課題を、稽古でしっかり埋めていきましょう。

      三連休の怒涛の戦い、本当にお疲れ様でした。
      応援してくださった協力会の皆様、ご指導いただいた先生方に心より感謝申し上げます。
      全国大会でも、全力で戦います!

    • 第100回 高槻市市民剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年11月4日 7:29 PM

      令和7年11月2日、記念すべき第100回高槻市市民剣道大会が開催されました。
      高楠剣朋会は、子どもたちだけでなく、大人も日頃の稽古の成果を発揮する年に一度の舞台。毎年熱戦が繰り広げられるこの大会に、今年も大いに盛り上がりました。
      当会からは団体戦3チーム、さらに段位別の個人戦にも多数が出場し、以下の通り素晴らしい成績を収めました。

      【試合結果】
        
        ●団体戦
          高楠Aチーム:準優勝
        
        ●個人戦
          女子三・四段の部:準優勝
          男子三段の部  :準優勝
          男子六段以上の部:優勝

      この日は、普段は指導にあたる先生方も選手として出場し、力強い試合を見せてくださいました。
      試合後は恒例の祝勝会を開催し、懇親を深める中で会の絆も一層強まりました。
      大人が真剣に剣道に取り組む姿は、子どもたちにとって最高の手本です。
      今回の記念大会で得た経験と成果を糧に、今後も稽古に励んでまいります。
      応援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
      また来年もよろしくお願いいたします。

    • 第72回近畿剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年11月4日 6:49 PM

      令和7年11月2日、和歌山にて開催された「第72回近畿剣道大会」に、当道場の小学生チームが出場しました。
      この大会は、前回大会で高学年が優勝した実績を持つ、レベルの高い大会です。今回は三連休剣道三昧の2日目、宿泊遠征というハードなスケジュールの中で挑戦しました。
      しかし、体調不良による欠場者が続出し、高学年は3チーム中2チームが2名での戦いを余儀なくされるという厳しい状況に…。それでも選手たちは最後まで諦めず、堂々と試合に臨んでくれました。

      【試合結果】

        ●高学年の部
           Aチーム:ベスト8 ※欠場者がありながらも健闘しました。
        ●低学年の部
           Aチーム:ベスト4
           Bチーム:準優勝

      低学年チームは元気いっぱいの試合を展開し、見事な成績を収めました。
      選手たちが確実に力をつけていることを実感できる大会となりました。

      ※体調管理の重要性
        寒さが増し、インフルエンザなどの感染症が流行する季節です。
        今回、体調不良で力を発揮できなかった選手もいました。
        剣道の技術はもちろん大切ですが、何よりも体調管理が第一です。
        皆さん、体調に気をつけて、次の試合に備えましょう!

    • 梅花創立10周年記念練成会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年11月4日 6:43 PM

      令和7年11月1日、和歌山にて「梅花剣道友の会 創立10周年記念錬成会」が開催されました。
      記念すべき節目を迎えられた梅花剣道友の会様、誠におめでとうございます。
      当会からは19名が参加し、日頃の稽古の成果を存分に発揮しました。
      これまで幾度となく決勝戦で対戦してきた梅花剣道友の会様は、私たちにとってかけがえのない存在です。今回も互いに高め合う素晴らしい錬成会となりました。

      【試合結果】
        ●高学年の部:優勝🥇
        ●低学年の部:準優勝🥈

      梅花剣道友の会様、創立10周年、本当におめでとうございます。
      これからも絆を大切にしながら、共に切磋琢磨し、成長していければと思います。
      素晴らしい錬成会を開催いただき、心より感謝申し上げます。
      三位一体、凡事徹底。
      引き続き一緒に高めあっていきましょう。

    • 第9回 明治村少年剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年10月28日 1:08 PM

      令和7年10月26日、博物館明治村にて『第9回 明治村少年剣道大会』が開催されました。
      全国から選抜された全20チームが集結し、歴史ある道場「無声堂」を舞台に、熱戦が繰り広げられました。
      当道場は、予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントでは準決勝の代表決定戦を制し見事決勝戦へ進出。
      そして決勝戦では、団体戦の真髄とも言える素晴らしい試合を展開し、チーム全員の力を結集して、見事優勝を果たしました。

      【試合結果】
        ・大阪高楠剣朋会:優勝(昨年ベスト4から飛躍)

      一人ひとりがバトンをつなぎ、仲間を信じて戦い抜いた姿は、まさに高楠魂の象徴でした。
      昨年の悔しさを糧に、持てる力を遺憾なく発揮した子供たちの姿は、指導者・保護者・応援してくださった皆様にとっても誇らしいものでした。
      この優勝は通過点。高楠剣士たちのさらなる成長が、今から楽しみでなりません。
      歴史ある舞台での快挙、本当におめでとうございます。
      日頃より熱心にご指導いただいている先生方、そして温かく支えてくださる協力会・保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

    • 令和7年度 愛道連杯争奪全国少年剣道錬成大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年10月21日 1:17 PM

      令和7年10月、愛知県小牧市にて『令和7年度 愛道連杯争奪全国少年剣道錬成大会』が開催されました。

      本大会には、全国から約420チーム・2,000名を超える選手が集い、熱戦が繰り広げられました。
      当道場からは、中学生男子・中学生女子・小学生高学年・低学年の4部門に、5チーム・総勢21名が出場し、日頃の稽古の成果を存分に発揮しました。

      【試合結果】

       ●中学生女子の部

         Aチーム:第3位
         Bチーム:ベスト8
         両チームともに強豪相手に一歩も引かず、見事なチームワークで勝ち上がりました。
         特にAチームは盤石な戦いぶりで決勝トーナメントへ進出し、
         準決勝では惜しくも敗れましたが、堂々の第3位入賞を果たしました。
       
       ●小学生高学年の部
        
         3回戦敗退

       ●中学生男子・小学生低学年の部
         
         1回戦敗退

      中学生女子チームは、それぞれが中学校での活動を経て、再び道場に集い、気心知れた仲間とともに挑んだ大会でした。
      その絆と団結力が、今回の快進撃を生み出したと言えるでしょう。
      一方で、他部門では悔しい結果もありましたが、思うようにいかなかった時こそが成長のチャンス。
      全国の強豪と対戦した経験は、選手たちにとって大きな糧となり、次へのステップへとつながるはずです。
      この遠征を支えてくださった協力会の皆様、熱心にご指導・引率いただいた先生方、そして日頃よりご支援くださる道場関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
      21名全員が全力で挑んだこの大会。
      これからも剣道に、そして勉強にも励み、さらなる成長を目指してまいります。
      引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします

    • 第41回全国道場対抗剣道大会 全国道場少年剣道選手権大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年10月21日 12:51 PM

      令和7年10月19日、鹿児島アリーナにて『第41回 全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会』が開催されました。

      本大会は、愛道連杯と同日開催され、全国各地から選抜された道場が一堂に会する、まさに剣道の祭典です。

      当道場からは、小学生個人の部に1名、そして道場対抗戦には小学生から一般までの世代を超えたドリームチームが出場し、全国の舞台に挑みました。

      【試合結果】
       
       ●小学生個人の部
         ベスト16
         粘り強い戦いを見せ、見事ベスト16入りを果たしました。
       
       ●道場対抗(団体戦)
         ベスト8
         優勝された鬼高剣友会様に僅差で惜敗。
         悔しさの残る結果ではありましたが、最後まで全力で戦い抜きました。

      団体戦では、小学生から大人までが一つのチームとなり、世代を超えてバトンをつなぐ姿が印象的でした。
      子どもたちは先輩の背中を追い、大人たちは後輩の成長を感じながら、まさに「道場の絆」を体現する戦いとなりました。

      このような貴重な経験ができたのも、鹿児島という遠方での挑戦を支えてくださった協力会の皆様、引率・ご指導いただいた先生方、そして賛助金などでご支援いただいた道場関係者の皆様のおかげです。
      心より感謝申し上げます。

      今後もこの経験を糧に、さらなる高みを目指して精進してまいります。
      引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

    • 令和7年 秋季金胴杯
      投稿者: 木下投稿日:2025年10月17日 5:43 PM

      令和7年10月13日(月) 秋季金胴杯が盛大に行われました。

      普段、共に汗を流している仲間ですが、今日はライバルとして「今日は絶対に勝つ」という気持ちのもと熱い戦いが繰り広げられ、どの試合も手に汗握る熱戦でした。
      エキシビジョンでは防具をつけていない子供達が中学生の元立ち相手に果敢に打っていく姿を見せてくれました。

      今回から初めて中学生の部が始まりました。中学生達の「力、技、スピード」は流石といったところで子供達も夢中になって応援していました。

      今回の金胴を勝ち取ったのは
      〜小学校1.2年の部〜
      石田 朔久くん

      〜小学校3.4年の部〜
      塩川 陽翔くん

      〜小学校5.6年の部〜
      赤尾 駿くん

      〜中学生の部〜
      中原 優里さん

      今回の試合であまりの悔しさに涙している子もいました。そういう姿に胸を打たれます。
      悔しさをバネによりこれからの稽古に一層稽古に励んで成長した姿を見せてください。

      開催にあたり、審判をして下さった先生方、そして当日の運営や応援に力を注いで下さった協力会の皆様、本当にありがとうございました。

    • 第20回 大阪堺桂志舘錬成大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年10月14日 9:40 AM

      令和7年10月12日(日)、近畿・東海エリアの強豪道場が集う『第20回 大阪堺桂志舘錬成大会』に参加いたしました。
      本大会には、小学生低学年・高学年、中学生の各部門において、当道場から計6チームが出場。日頃の稽古の成果を胸に、全力で挑戦いたしました。

      【試合結果】

        ●小学生低学年の部
          Aチーム:優勝
          Bチーム:ベスト8

        ●小学生高学年の部
          Aチーム:ベスト4
          Bチーム:予選リーグ敗退

        ●中学生の部
          Aチーム:決勝トーナメント敗退(ベスト8)
          Bチーム:予選リーグ敗退

      申し合わせ試合も多数行われ、参加した全メンバーが貴重な経験を積むことができました。
      大会を通じて、勝敗以上に心に残った言葉があります。

      「負けたということに負けてはいけない。」

      剣道には「打って反省、打たれて感謝」という教えがあります。
      勝っても負けても、全力を尽くしたその姿勢こそが、真の成長につながるのだと改めて感じました。
      この経験を糧に、選手たちはさらに稽古に励み、心身ともに成長していくことでしょう。
      最後に、大会を主催いただいた大阪堺桂志舘様、対戦いただいた各道場の皆様に心より御礼申し上げます。

    • 第51回近畿少年剣道優勝大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年10月6日 12:19 PM

      令和7年10月5日(日)、第51回近畿少年剣道優勝大会が開催され、当会から小学生団体・中学生団体の2チームが出場いたしました。
      近畿各地から強豪道場が集う本大会において、当会小学生団体が見事優勝を果たし、近畿大会初制覇という歴史的快挙を達成しました。強豪を次々と破り、頂点に立ったその姿は、まさに高楠剣士たちの努力と成長の結晶であり、誇らしい瞬間となりました。
      一方、中学生団体は2回戦で惜しくも敗退となりましたが、最後まで諦めずに戦い抜く姿勢は、今後のさらなる飛躍を予感させるものでした。悔しさを糧に、次なる挑戦へと繋げていきます。
      秋の訪れとともに、実り多き季節となってまいりました。今回の結果は、出場した選手のみならず、道場全体にとって大きな励みとなるものです。この経験を胸に、より高みを目指して、日々の稽古に一層励んでまいりましょう。
      今後とも、皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    • 修心館村本道場 大錬成会
      投稿者: 勝見・古田投稿日:2025年10月6日 12:17 PM

      10月4日、修心館村本道場大錬成会に低学年2チーム、高学年2チームで参加させていただきました。

      レベルの高い道場ばかりが集う中、子供たちは多くの貴重な経験をさせていただきました。
      強豪との対戦を通じて、自信を深めると共に新たな課題も発見できた、実りある一日となりました。特に印象的だったのは、男女各10名ずつが選ばれた紅白戦。
      なんと会からも3名が選出され、精鋭たちと共に堂々と戦いました。
      大変レベルの高い戦いの中で、全国トップクラスの強さを肌で感じ、同時に「いつかあんな風になりたい」という憧れを抱くような、有意義な紅白戦でした。このような素晴らしい機会をいただけたこと、心から感謝申し上げます。

      この日に得た経験と学びを糧に、また明日からの稽古に励んでいきます。
      修心館村本道場の皆様、対戦いただいた全ての道場の皆様、ありがとうございました。

    • 第43回高槻市スポーツ少年団秋季剣道大会
      投稿者: 木下投稿日:2025年9月29日 9:57 PM

      第43回高槻市スポーツ少年団秋季剣道大会に参加しました。
      先週の市民大会から一週間後の本大会は、高楠剣士が高槻・和歌山の二手に分かれ、それぞれが力を尽くし懸命に戦いました。
      個人戦、団体戦とも応援の声が響きあい、熱気にあふれる会場はチームの絆を感じる瞬間でした。

      ◉試合結果
      〜個人の部〜
      【小学生男子】
      1、2年生の部
       優勝 石田 朔久くん
       2位 小野 勇平くん
       3位 足達 千翔くん
       敢闘賞 上田 瑛介くん
       
      3年生の部
       2位 古田 晃大くん

      4年生の部
       優勝 福満 詠介くん
       2位 小野 鉄平くん
       3位 安本 一翔くん

      5年生の部
      3位 宿利原 岳大くん

      6年生の部
      2位 岡田 理央くん

      【小学生女子の部】
      1、2年生の部
       優勝 石黒 瑞季さん

      5年生の部
       優勝 上田 あかりさん

      6年生の部
       優勝 木下 璃乃さん
       3位 橋本 柚唯子さん
        
      【中学男子】
      1年生の部
       優勝 髙田 瑛太くん

      【中学女子】
      1年生の部
       優勝 塩川 実優さん

      2、3年生の部
       優勝 中山 明泉さん
       2位 中原 優里さん

      〜団体戦小学生の部〜
       優勝 高楠B
       2位 高楠A
       3位 高楠C

      団体戦中学生の部
       優勝 高楠A
       2位 高楠B
       3位 高楠C

      見事入賞した皆さん、本当におめでとうございます。
      一方で今回の試合で悔し涙を流した子供達も新たな課題にも気づけたと思います。
      この気づきを大切にこれからの稽古で切磋琢磨していき、次の試合では一歩成長した勇姿を見せてくれることに期待しています。

      今大会の運営•進行を担ってくださった先生方、そして指導者および協力会の皆様、誠にありがとうございました。
      皆様の支えがあってこそ、今大会を無事に終えることができました。
      深く感謝申し上げます、ありがとうございました。

    • 第10回和歌山ビッグホエール杯全国選抜少年剣道錬成大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年9月29日 6:35 PM

      令和7年9月28日 和歌山ビッグホエールにて『第10回和歌山ビッグホエール杯全国選抜少年剣道錬成大会』が開催されました。

      本大会には、全国から精鋭チームが集結し、低学年・高学年それぞれの部門で熱戦が繰り広げられました。
      当道場からは、低学年・高学年の2チームが出場し、日頃の稽古の成果を胸に挑戦しました。

      【試合結果】

       ●低学年の部:第三位

       ●高学年の部:ベスト8

      強豪揃いの中、両チームとも堂々とした試合を見せてくれましたが、内容としては満足のいくものではありませんでした。
      個人として、チームとして、何が足りなかったのか。
      稽古で積み重ねてきたことを試合で発揮することは、誰もが直面する永遠の課題です。

      特に試合では「気持ち」が大きな鍵を握ります。
      打たれること、負けることへの恐れから構えを崩し、受けから入ってしまう場面が多く見受けられました。
      「稽古を試合のつもりで。試合は稽古のつもりで。」
      これは先生方からよく聞く言葉ですが、まさにその意味を改めて実感する大会となりました。

      普段の稽古は繰り返しの中で惰性になりがちですが、明確な目的を持って挑戦し続けることで、必ず自分を変えていけるはずです。
      結果も大切ですが、その過程で得られる成長こそが剣道の真の価値。
      子どもたちの挑戦する姿に、改めて剣道の素晴らしさを感じた一日となりました。

      この経験を糧に、道場生一同、さらなる高みを目指して精進してまいります。
      日頃からの先生方のご指導、保護者の皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。

    • 第100回高槻市秋季市民剣道大会
      投稿者: 安本投稿日:2025年9月22日 6:58 PM

      令和7年9月21日(日)
      第100回高槻市秋季市民剣道大会が開催され、高楠剣朋会より低学年6チーム、高学年4チーム、中学生3チームに加え混成1チームが参加させていただきました。

      【試合結果】
      低学年C   優勝
      低学年A 準優勝
      低学年D 3位
      低学年B   敢闘賞

      高学年A 優勝
      高学年B 準優勝
      高学年C 3位
      高学年D 3位

      中学生男子A 準優勝
      中学生男子B 敢闘賞

      中学生女子 準優勝
      女子混成A(明心・高楠)3位

       みんな夏の厳しい稽古を経て、ひとまわり成長した姿を見せてくれました!!
       試合経験が少ないチームもいたので、メンバーと作戦を練ったり、先輩剣士が年下のメンバーにアドバイスをくれたり!応援し合う姿も素敵でした♪
       決勝戦では、同門対決や延長戦になるなど白熱した試合となりました。
       入賞した皆さん、おめでとうございます。
       今回、課題が見つかった子も多くいると思います。日々の稽古でまた切磋琢磨して参りましょう。

       今大会の運営、進行して下さった関係者の皆様、審判をして下さった先生方、指導者および協力会の皆様、本当にありがとうございました。

    • 【パナソニック杯】第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年9月19日 1:05 PM

      令和7年9月14日 大阪市中央体育館にて『第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会(パナソニック杯)』が開催されました。

      本大会には、全国から選抜された各都道府県代表が集い、少年剣士たちが日本一を目指して熱戦を繰り広げました。
      当道場からは4名が大阪府代表として出場し、大阪A・Bの両チームに分かれて挑戦しました。

      【試合結果】

       ●大阪Aチーム:優勝(全国制覇)
       ●大阪Bチーム:予選リーグ敗退(岐阜代表に惜敗)

      大阪Bチームは予選リーグで岐阜代表に惜しくも敗れ、悔しい結果となりましたが、その経験は必ずや次なる成長への糧となることでしょう。

      一方、大阪Aチームは予選リーグを見事突破し、決勝トーナメントでも勢いそのままに快進撃を続けました。
      決勝戦では再び岐阜代表との激戦となりましたが、堂々たる戦いぶりで勝利を収め、見事日本一の栄冠を手にしました。

      監督として指揮を執られた渡邉育真先生、そして代表選手として出場した子どもたち。
      夏から積み重ねてきた厳しい稽古の成果が、全国の舞台で大輪の花を咲かせました。
      この栄光ある結果は、大阪高楠剣朋会全体の誇りであり、道場生一同、さらなる高みを目指して精進してまいります。

      全国制覇という偉業を成し遂げた代表選手の皆さん、本当におめでとうございます。
      そして熱いご指導をいただいた三村賢吾先生、渡邉育真先生、に心より感謝申し上げます。

    • 9月6日第36回尚勇館少年剣道錬成大会
      投稿者: 古田投稿日:2025年9月9日 11:41 PM

       2025年9月6日第36回尚勇館少年剣道錬成大会に参加させていただきました。参加人数は482人、47チームでした。

       午前中は、午後に行われるトーナメント戦の挑戦権をかけたリーグ戦が行われました。低学年チームはリーグ1位通過を果たし、高学年チームもリーグ2位通過することができました。

       午後からのトーナメントでは、高学年は初戦から強豪チームと対戦し、負けてしまいました。低学年は、最後まで気持ちをつなぎ、優勝することができました。まだまだ課題はありますが、その分伸び代も沢山あります。みんなで課題解決に向けて一層精進してまいりましょう。

       大会運営にあたり大変な大変貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
      子どもたち、指導者ともに学び多き1日を過ごさせていただきました。
      早朝から運営にご尽力頂きました尚勇館の皆様、対戦頂きました各道場関係者の皆様に心より御礼を申し上げます。
      今後ともよろしくお願い致します。

    • 児島剣道スポーツ少年団の皆さまが当会の稽古にご来訪いただきました。
      投稿者: 岡田投稿日:2025年9月4日 5:29 PM

      8/31(日)、岡山より児島剣道スポーツ少年団の皆様がお越し下さいました。

      一緒に基本稽古をした後、試合稽古、先生方との地稽古を行いました。

      いつもと違う仲間と稽古する事で、子供たちはたくさん刺激をもらい、様々な学びにつながったと思います。

      児島剣道スポーツ少年団の皆様、暑い中お越しいただき、本当に有り難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

    • 第56回大阪府下選抜少年剣道大会
      投稿者: 勝見投稿日:2025年8月25日 2:21 PM

      令和7年8月24日(日曜日)、歴史ある「第56回大阪府下選抜少年剣道大会」に参加させていただきました。

      この大会は、大阪府内外から94団体が参加し、盛大に開催されました。選抜形式のため、道場の指導力が試される重要な舞台となります。小学生団体は低学年・高学年に分かれ、中学生も実力者が集うハイレベルな大会です。

      当道場の選手たちも、日頃の稽古の成果を存分に発揮し、躍動しました。

      【大会結果】

       ◆小学生の部

        決勝戦は同門対決

        ・Aチーム:優勝
        ・Bチーム:準優勝

       ◆中学生の部
        ・ベスト8(女子2名、男子1名の3名で挑み好成績を収めた)

      夏の暑さの中、稽古や錬成会での努力が実を結び、悔し涙や喜びの瞬間も多くありました。その頑張りが、夏休みの最後に素晴らしい結果として表れたことを、指導陣一同心から喜んでいます。

      また、この大会を主催・運営してくださった守口剣友会、守口スポーツ少年団剣道部会の皆様、そして一日中審判にご尽力いただいた先生方に深く感謝申し上げます。

      明日から新学期が始まります。この経験を胸に、新たな気持ちでまた一歩ずつ成長していきましょう。そして、勉強も忘れずに笑

      今後も引き続き、皆さまのご支援と応援をよろしくお願いいたします。

1 7 8